徒然カメ日記

塾長が不定期で綴る徒然(つれづれ)日記です。
受検や学習、子育てなどにお役立ていただければと思います。

  • 子どもの作文が伸びる指導法 ― 「どんな」に答えられる力を育てる

    子どもの作文が伸びる指導法 ― 「どんな」に答えられる力を育てる

    「あなたはどう思う?」と聞かれて、なかなか答えられない子どもは少なくありません。作文に苦手意識を持つ子の多くは、実は「書き方」を知らないだけなのです。 まず、典…

    続きを読む

  • 宗教教育の必要性にどう親面接で答えるのか?

    宗教教育の必要性にどう親面接で答えるのか?

    「人間は一人では生きられない」この言葉は、宗教教育の意義を考える出発点になるかもしれません。 医療の発達により、人生100年時代を迎えました。病気は治せるように…

    続きを読む

  • 面接で信頼感を生む! ――宗教教育・英語教育・芸術教育、それぞれの答え方のポイント

    面接で信頼感を生む! ――宗教教育・英語教育・芸術教育、それぞれの答え方のポイント

    教育に関する面接では、ときに「宗教教育」「英語教育」「芸術教育」についての考えを問われることがあります。難しそうに聞こえますが、答え方の“視点”さえつかめば大丈…

    続きを読む

  • 【ずばり的中】聖霊中学VAP親子面接の舞台裏とは?

    【ずばり的中】聖霊中学VAP親子面接の舞台裏とは?

    今週の23日・24日に行われたのは、聖霊中学VAPの「説明会」という名の――実質、親子面接。毎年この時期になると、多くの受験生と保護者の方々が緊張の面持ちで参加…

    続きを読む

  • 好きなことをやるの落とし穴

    好きなことをやるの落とし穴

    勉強やスポーツをするときに、「好きだからやる」「興味があるからやる」「やる意味があるからやる」と思うことは、とても大事です。 でも、この気持ちだけでは、なかなか…

    続きを読む

  • 心を整えることが最大の成績を上げるこつ

    心を整えることが最大の成績を上げるこつ

    目次 5月から再びスタート中間テスト 中1が好成績を残しました。たかが中1の中間テスト、されど中1の中間テスト大切なのは、勉強意欲が持てるようにすること 5月か…

    続きを読む

  • 愛だけでは生きられない

    愛だけでは生きられない

    目次 聖霊中学組分けテスト対策実施本当に光の子になるために6年後の自分は? 聖霊中学組分けテスト対策実施 もう、試験から1ヶ月経ちましたね。 この1ヶ月、小学校…

    続きを読む

  • 新中1準備コーススタート

    新中1準備コーススタート

    目次 中学に進学させる責任徹底した小学校の復習中1ギャップは当然?1月からの3ヶ月が3年間を決める 中学に進学させる責任 小学校から入塾される方の学力は、様々で…

    続きを読む

  • 🌸名大附属高校合格🌸

    🌸名大附属高校合格🌸

    目次 作文で難航秘訣は、箱と矢印とバナナ事実と解釈をごっちゃにしない名大附属合格の秘訣 作文で難航 小論文の書き方のハウツー本はいっぱい出ていますが それを読ん…

    続きを読む

  • 合格の秘訣は不合格を目指すこと?

    合格の秘訣は不合格を目指すこと?

    目次 その学校が不合格だったらどうなるの?受験を通して、何を学ぶのか?合格のみを考えると不合格になる?合格、不合格は最後は縁 その学校が不合格だったらどうなるの…

    続きを読む